お申込み お問い合わせ

よくある質問

① 受講資格について

最初は皆さん未経験の初心者です。
講習も未経験の方を前提に行っておりますし、教習所はそのための場所なのでご安心してお申し込みください。
またご不明点はお気軽にご相談ください。

年齢は18歳以上とさせていただいております。

特に制限はございません。男性、女性ともに受講されておりますが、比率的には男性の方が多いです。日によって異なりますが、男女半々の比率の時もございます。
当センターでは女性の講師(教官)もおりますので、お気軽にご利用ください。

講習は日本語で行いますので、日本語(読み書き含む)が理解できる方であれば問題ありません。教科書や修了試験もすべて日本語のみとなります。
日本語での会話は問題なく、日本語の読み書きも不安があるがある程度できるようであれば補助教材(英語)により受講が可能です。日本語の読み書きがほとんど出来ない方は受講は難しいです。
読み書き一度ご来社いただき日本語の会話・読み書きを確認させていただき判断します。
また、受講に際しては在留カードを確認させていただきます。

受講することは問題ありませんが、当センターには合宿施設などのご用意はございません。
近隣の宿泊施設といたしましては、千葉ニュータウン中央駅付近にビジネスホテルがございますのでご案内することは可能ですが、宿泊等の手配に関しましてはお手数ですがご自身でお願い致します。

② お申し込みに関して

まずは、WEBサイトからのお申し込み受付となります。
手順につきましては、WEBサイト内のお申込み手続きについてをご参照下さい。
その後、お申込書などをメール、FAX、郵送のいずれかでお送りいただくことになります。

お手数おかけいたしますが、まずはWEBサイトからお申し込み下さい。
WEBサイトのご利用ができなかったり、何かしらご事情がある場合はその限りではございませんのでご相談下さい

大変申し訳ございませんが教習センターではお支払い受付は行っておりません。
お手数ですがお申込書に記載されている口座に、振り込みでのお支払いをお願いいたします。
何かしらご事情がある場合はその限りではございませんのでご相談下さい。

大変申し訳ございませんがクレジットカードでのお支払いはできませんので、
銀行振り込みでのお支払いをお願いいたします。

お申し込み時、ご入金確認後に事務局より確認のご連絡させていただきますので、その際にご確認下さい。

WEBからのご予約のみでご入金やお申込書のをいただいていない場合は、受講予定日の1週間前までに、WEBからのキャンセル、もしくは営業日にお電話にてご連絡下さい。
ご都合が合わない場合は出来る限り日程変更でお願い致します。

ご入金が済んでいる方で日程変更で調整ができない場合は、ご事情等を考慮しキャンセルとして返金する場合もございますのでご相談ください。

受講日から1週間以内の日程変更やキャンセルの場合はご対応いたしかねる場合がございます。
受講当日、講習開始前までにご連絡いただけなかった場合の返金は一切出来ません。

原則日程変更でご返金はありませんが、事情を考慮し返金を伴うキャンセルとなった場合は
ご指定の銀行口座にご返金いたします。
その際のお振込み手数料は大変申し訳ございませんがご負担いただきます。

③ 講習について

講習日程によりカウンターかリーチか選択できる日程がございますので、まずはご希望の機種のスケジュールを確認して下さい。
難易度としてはリーチのほうが難しいというお声が多い印象です。
カウンター???リーチ???フォークリフトの事が良くわからない方はお問い合わせ下さい。

学科講習終了後に学科の修了試験。実技講習終了後に実技の修了試験がございます。
学科、実技ともに試験に合格しないと修了証の発行はできません。
万が一不合格となった場合は、有料となりますが、補習・再試験を受けることが可能です。

実技講習は10名以内を1グループとし、おひとり様ずつ順番にフォークリフトに乗車していただき講習を行います。
よっておひとり様が1日中フォークリフトに乗れるという訳ではありません。

書類や写真は必要なものになります。お申し込み時に必ず申込書、お写真、身分証明証の準備をお願い致します。
未提出の場合、講習を受けることが出来ません。

当教習センターではフォークリフト運転技能講習のみとなっております。
技能講習ではありませんが、修了証を取得されている初心者の方のための講習(練習)は行っております。

当教習センターは千葉労働局長登録教習機関(登録番号528号)のフォークリフト教習所となりますので
ご安心してご利用ください。

受講されるかたがケガなどをしないように最大限安全に配慮し講習を実施しております。
講習中は動きやすい作業着や長袖、長ズボン、安全靴またはスニーカーでの受講をお願いしております。
また、次のような服装は大変危険を伴う為禁止とさせていただきますのでご了承ください。

  • スウェット、短パン(ハーフパンツ)、スカート
  • サンダル、革靴、ヒールのある靴、サイズの合っていない靴など

冬場は大変寒くなりますので、防寒着のご用意をお願い致します。
※ブランケットの貸し出しがありますので必要な方はお申し出下さい。

フォークリフトの操作に支障がな手袋(グリップ付き)であれば問題ありません。

申し訳ありませんあらかじめ講習日日時が決まっておりますので、決まっている日程の中から選択して受講して下さい。

決められた講習日程ですべて受講していただくことになります。
やむを得ない事情がある場合は事前にご相談ください。

欠席や遅刻によって受講できなかった場合は、原則それ以降の講習は受けることができませんので、修了証を取得することもできません。返金もできません。
やむを得ない事情がある場合は、必ず事前にご相談ください。
ご事情によっては後日改めて講習を受けていただくことも検討しますが、日程に関しては指定させていただきます。

受講コース、料金のご案内のページの下部、講習日程と時間割のところに各コースごとの時間割がございます。
講習日ごとの開始時間、終了時間がご確認いただけます。

④ 修了証について

学科、実技の全科目を受講し修了試験に合格されましたら、その日のうちに修了証を発行しお渡しいたします。

フォークリフトの修了証はカウンターフォーク、リーチフォーク等の区別はございません。
カウンターで受講していただいてもリーチで受講していただいても、すべてのフォークリフトを運転できます。

地域の制限はございませんので日本国内であれば有効です。

修了証は永年有効ですので、自動車の免許証のように数年ごとに更新する必要はありません。

当教習センターで取得した修了証であれば再発行することができます。
運転免許証などの書類の提出と発行手数料3,000円(税込み)と写真(縦3.0cm×横2.4cm)及び送料が必要となります。
再発行には日数を要しますのでご了承下さい。詳しくはお電話にてご確認下さい。

再発行が必要ですので、当教習センターで取得した修了証であれば再発行の手続きをいたします。
氏名が変更になったことが確認できる証明書(住民票など)の提出と発行手数料3,000円(税込)と送料が必要となります。
再発行には数日いただく場合がございますのでご了承下さい。詳しくはお電話にてご確認下さい。

申し訳ございませんが、当教習センターで発行した修了証以外の再発行はできませんので、
再発行は取得した教習機関で申請して下さい。

⑤ 設備等に関して

食事は休憩室または教室で取ることが可能です。飲食店などの施設はございませんが、平日であれば日替わり弁当(400円)をオーダーすることができます。そのほかでは、ご自身でお持ちいただくか、当センターの1階にあるコンビニか近隣の飲食店などをご利用下さい。

個人用の鍵付き簡易ロッカーを設置しておりますので多少の荷物は収納可能ですが、貴重品などはご自身で管理して下さい。
万が一のことがありましても、弊社では責任を負いかねます。

当センター専用の駐車場、駐輪場をご利用いただけます。駐輪場は敷地内、駐車場は徒歩90秒のところにございます。
ご利用の場合は、ご予約・お申込みの際にチェックを入れて下さい。ご予約確定後に別途ご案内をお送りいたします。
近隣のファミリーマートさんや佐川急便さんの駐車場には停めることは出来ませんのでご注意下さい。

フォークリフト乗車時はヘルメット着用となります。
貸し出し用ヘルメットを準備しておりますのでそちらをご利用いただいても構いませんし、
ご自身が使い慣れているヘルメットがあればご持参下さい。

学科、実技共に、おおよそ1時間に1回は休憩時間を設定しております。

教習センター内に冷暖房完備の休憩スペースがございます。

スピード写真等の撮影機材の設置はございませんので、お手数ですがお写真はご自身でご用意下さい。

教習センター1階に喫煙スペースがございますが、現在コロナ禍により密を避けるため人数制限を行っております。
そのため定員オーバーの場合は教習コースの一画で出来る様にしておりますが、灰皿等の設置がございません。
お手数おかけして申し訳ないのですが、携帯灰皿をご持参下さい。

千葉ニュータウン中央駅または木下駅から路線バスが出ておりますので可能です。
乗り場や時刻などはこちらからご確認いただけます。
少しわかりづらいのでご不明なことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

page top